プロジェクト・スコープ・マネジメント

概要

プロジェクトやフェーズ内で、どのような作業を行い、どのような成果物を生成するのかを定義する知識エリア
プロジェクトを成功裏に完了するために必要なすべての作業、かつ必要な作業「のみ」を確認するためのプロセス

計画プロセス群

プロジェクトを通じて、以下を定期的に実施する

スコープマネジメントの計画

プロジェクト憲章をもとにして、プロジェクト・スコープ・マネジメント内に含まれる要求事項の収集プロセスから、スコープのコントロールプロセスまでの作業の進め方を定義する

要求事項の収集

プロジェクトの初期の要求事項を含むプロジェクト憲章などをもとにして、あらゆるステークホルダーの要求をさらに聞き出し、要求事項の一覧である要求事項文書を作成する

スコープの定義

要求事項文書をもとにして、フェーズで生成される成果物や、その成果物に対する受け入れ基準、また作業を進めるうえでの制約条件と前提条件などを定義したプロジェクト・スコープ記述書を作成する

WBSの作成

プロジェクト・スコープ記述書をもとにして、成果物を管理しやすいレベルまで細分化し、WBSの最小の構成要素であるワークパッケージを定義して、WBSを作成する

監視コントロールプロセス群

プロジェクトを通じて、以下を定期的に実施する

スコープの妥当性確認

成果物へのテストが完了し、品質基準を満たした成果物(検証済み成果物)に対して、最終テストを行い、クライアントなどから受け入れを得る

スコープのコントロール

プロジェクトの作業や、成果物などに対して、計画値と実績値の差異の原因を追究して、差異を解消するための変更要求(課題に対する対処法)を検討する