プロジェクト・リスク・マネジメント
概要
リスクはポジティブリスクとネガティブリスクがある
リスクが発生した段階で課題に代わる
計画プロセス群
プロジェクトを通じて、以下を定期的に実施する
リスクマネジメントの計画
プロジェクト憲章をもとにして、リスクマネジメント活動の方法(特定、分析、対応計画、実行、監視)を定義する
リスクの特定
過去の類似したプロジェクトの情報や、現在のプロジェクトの情報から、プロジェクトにおけるリスクを特定する
リスクの定性的分析
特定された各リスクに対する発生確率と影響度を評価して、高・中・低の3段階でリスクの等級分けをする
リスクの定量的分析
プロジェクトの目標である納期や予算に対して、各リスクが与える具体的な影響を、日数や金額のレベルで数値化し、各リスクの優先順位をつける
リスク対応の計画
各リスクに対して対応方法を検討する。また、仮にリスクが発生した場合に、リスクに対する事後策を適用するきっかけも定義する
実行プロセス群
リスク対応策の実行
リスクの対応方法にもとづいて、対処する
監視コントロールプロセス群
リスクの監視
新しいリスクの発生に対処しつつ、不要なリスクを削除したり、リスクマネジメント活動の有効性を確認したりする